保護猫カフェから猫を迎えるときの流れや費用って?

子猫

photo by yoppy

「猫を飼いたい!」と思った時、猫ちゃんを迎え入れる手段はいくつかあります。

  • ペットショップから
  • ブリーダーさんから
  • 知り合いから
  • 野良猫を拾ってくる

など。

そして最近注目されているのが、動物保護シェルターや「保護猫カフェ」から迎えいれるという方法です。最近では、各自治体が殺処分ゼロを目指していますね。

以前だったら、見捨てられてしまっていたであろう命に手を差し伸べて、里親縁組に取り組んでいるのが「保護猫カフェ」です。

 

「保護猫カフェ」にはどんな猫がいる?

愛護センターに持ち込まれ、保護団体によって引き出された猫や、多頭飼育崩壊からレスキューされた猫、ビルの谷間に捨てられていた猫、道端で怪我をしてうずくまっていた猫、廃業したブリーダーさんから引き取られた猫など色々です。

保護された時の状況も色々ですが、年齢も種類も多様な子がいます。

Grey Kitten 2011 Eastown Bizarre Bazaar June 11, 201119

雑種がほとんどだとは思いますが、ブリーダー放棄や、飼い主さんが急逝した等でレスキューされる子の中には純血種の子達もいます。

やはり、恵まれた環境で生まれ育った猫は少ないと思います。
保護猫カフェから猫ちゃんを迎え入れると決めたのでしたら、精一杯の愛情を注いであげてください。

 

どうやって「保護猫カフェ」から猫を迎え入れるには?

ウェブサイトをチェック

店舗に足をはこんで、気に入った子を選び里親の申し込みをする方法と、多くの「保護猫カフェ」さんがホームページも開設しています。
ホームページに里親募集の猫ちゃんたちのページがあれば、そこから選ぶことも出来ます。

審査がある場合も

里親になるにあたって審査があります。
家族構成、住居環境、今までペットを飼育していた経験、職業、ペットを飼う意識レベル、等々を審査されます。
場合によっては、お断りされることもあります。

里親になる最低条件とは

  • 生涯飼育、寿命を全うするまで責任を持って飼育してくれること。
  • ペット飼育可能な住宅に住んでいること。
  • 猫を迎え入れる事に家族全員が賛成していること。
  • 単身者の場合、病気になったり、出張の時に猫を面倒見てくれる人がいること。
  • 猫が怪我したり、病気になった場合、ちゃんと治療費を捻出できる経済力があること。
  • 毎年の混合ワクチン接種、毎月のノミダニ予防、避妊去勢手術を実施できること。

店舗によって、多少の違いはあるでしょうが、上記の事は最低条件。
厳しい団体さんでは、住居訪問の審査もあります。

お試し期間について

審査にパスできたら、お試し期間があります。
どこの店舗でも、1週間から2週間のお試し期間を設定しています。

どんなに気に入った子でも、相性が悪ければお互いが不幸になってしまいます。
それに、先住ペットがいらっしゃる方は、先住のペットと新しく迎えいれる猫ちゃんとの相性も気になるでしょう。
お試し期間はお互いがうまく生活していけるかの試用期間です。

もし、相性が合わなくても、ほかの猫ちゃんを選ぶことも出来るので、無理はなさらないように。

里親契約(誓約)

お試し期間を経て、大丈夫であれば、いよいよ里親契約(誓約)です。

里親契約では、仔猫の場合は、適齢期になったら避妊去勢手術の実施、成猫・仔猫共に、生涯飼育、勝手に他者に譲渡しないこと、飼育放棄、虐待をしないことを約束します。

避妊去勢手術に関しては、期限を設定していて、それまでに手術を理由も無く実施しない場合は、猫の返却を求める団体もあります。
それ以外にも、里親契約後、一定の期間、抜き打ちの訪問をして、きちんと飼育をしているかチェックするところもあります。
契約に違反していた場合は猫の返却を求めるところは多いと思います。

 

★費用ってかかるの?

「保護猫カフェ」から猫を迎い入れる為の諸費用 については、多くの店舗が、生体(猫)に対しての値段はつけていません。しかし、その猫ちゃんに今までかかった医療費は請求すると思います。

仔猫であれば、

  • 初回又は追加混合ワクチン代
  • 血液ウィルス(猫AIDS/猫白血病)検査代
  • 寄生虫駆除代

成猫であれば、

  • ワクチン接種代
  • 血液ウィルス検査代
  • 寄生虫駆除代、避妊去勢手術代

が含まれると思います。

だいたい、2万円~4万円ぐらいが通常といったところです。

 

「保護猫カフェ」から猫を迎え入れるメリットとデメリット

メリット

混合ワクチン、血液ウィルス検査、寄生虫駆除、成猫であれば前記に加え、避妊去勢手術済なこと。
多頭飼育されてきているので、十分な社会性(人間や他の猫に慣れている)が身についていること。

デメリット

生まれた時の状況や、どのような交配で生まれたかわからないので潜在疾患がある子がいるかもしれないこと。

 

人間と動物が幸せに共生できる社会を目指そう!殺処分ゼロへ

いかがでしょうか?

「保護猫カフェ」から猫を迎え入れるということに関心は持って頂けたでしょうか?
欧米では、「シェルターから引き取る」ということが第一選択という人たちが多く、生体販売を制限している国も多いです。

日本でも、最近では、本当に多くの人々が殺処分ゼロを目指し精力的に活動されています。
そして、いくつかの地域では、殺処分ゼロを達成し維持しています。

寝床

どうか、日本中が殺処分ゼロになり、動物と人間が幸せに共生できる社会になりますように。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けするにゃ

コメントを残す

*