意外に難しい爪とぎのしつけ、どうすればいい?

爪とぎの上に猫

photo by Mr.TinDC

飼主さんもやることがある

壁をガリガリする、絨毯をバリバリする、怒っても怒ってもする、こればっかりはどうしたらいいのかわからないですね。

猫は飼いたいけど、賃貸だし、爪をとぐから飼えないわ、という話もよく聞きます。

多分、猫を飼う上で一番みなさんが気にされていることだと思います。たまに、爪とぎをしない猫もいるにいるのですが、ものすごく稀です。
なので、猫はほぼ爪をとぐものと考えた方がいいでしょう。

しつけの前に爪きりを

まず、爪とぎに困ってるというかた、猫の爪切りはされていますか?

猫の爪はどんどん伸びていくので、猫も困っているんですよ。

DSC_2719

子猫の場合はあの細い月のような形ですが、大人になると、だんだん半月化してきていませんか?
これでは猫としてちゃんと木登りや獲物を捕らえることができません。
ちゃんと細い月のようにならないといけないんです。

だんだん横着になって、爪とぎをしなくなったりして、喜んでいる場合ではありません。ちゃんと爪切りをして、その時に雲母のように外側の爪が落ちてきますから、形を整えてあげてください。

たまに床に黒いタールとか粘土状のものが落ちていませんか?

あれも爪の間にある爪やにのようなものです。
半月になるといっぱい溜まっているので、細めの綿棒でちょっと取ってあげてください。

まずはしつけの前に飼主さんもやることやっておきましょう。

そもそもどんな時に爪とぎするの

捕食や木登りのため

前述の通り、猫は高い木に登ったりするのは、高いところが好きというのは絶対にあるのですが、獲物を見張ったりする性質だからです。

そして、獲物を捕らえるための鋭い爪が必要です。
生物として必要なわけですから、必然刃物はとがないとね。

自分の匂いづけのため

爪から自分の匂いもだします。
そして、壁や柱をとぐことで、ここは俺の、私の陣地としているのです。

ご主人さまの膝に乗って爪をといだり、ご飯をねだっているのかと思っていると、ジーパンを爪でといだりしてきませんか?

あれも匂いをつけられています。わたしのものよ、って印をつけられてます。

また、なぜか、自分がかえってくると、自分に向かってくるのではなく、その近くの壁をかいたり、絨毯をバリバリさせたりしませんか?
あれもうれしいのか、猫の気持ちはよくわかりませんが、必ずします。起き上がりついでにも壁をかきます。

あとは、遊んでいて興奮している時も、突然壁をかき出したりします。多分、気持ちを落ち着かせるためなのかもしれません。

 

爪とぎの餌食になる場所って?

なにより角が好き

やはり、角が好きです。

Whew, this stupid bird almost made me fall off my scratch post !!!

そこに柱や木製のものがあると必ず爪とぎします。
ちょうど両手で挟めるとそれは最高!という感じでお気に入りになります。

凸凹のある壁紙も好き

爪が引っ掛かると一気にお気に入りの仲間入りになってしまいます。
襖なども綺麗なままだと、あまりお目に留まらないようなのですが、ちょっと引っかき傷があると、ん?という感じで、それが気になりちょっと触ると、あれ、おもしろい!となると、一気に襖も爪とぎ場所になってしまいます。

カーペットだって好き

それからカーペット。
とくにループのあるカーペット、絨毯は大のお気に入り。

似たようなもので、オーディオの前面にある網のようなもの。
うちはこれが大好きで、父の自慢のスピーカーがやられてしまいました。

結局なんでも好きかも…

ソファー、椅子。段ボール。
お隣の家の荷物を預かっていて、気がついたら、ボロボロ。ああ、思い出すだけでもいっぱいです。

爪とぎの対策は?

では、いったいどうしたらいいのでしょうか?

おもちゃなどで気を逸らす?

猫が壁などをとぎだしたら、おもちゃなどで気をそらしましょう、なんて本には書いてありますが、そんなことで直りません。
断言します。爪とぎをやめさせることはできません。なら、どうすればいいのか。

爪とぎをしていい場所を教える

一番いいのは、キャットタワー(低いもので十分)に爪とぎが付いているタイプ。

猫が壁をかき始めたら、さっと抱っこしてそこへ連れて行きます。
それを何回も繰り返します。

そのうち、自分から起きたらそこへ行って、爪とぎするようになります。
案外、すぐ受け入れると思います。

キャットタワーのいいところは、猫が全身で爪をといでも頑丈だということ。
猫も安心して力任せできます。

100円ショップなどにもありますが、力任せにするにはよほど大工仕事が必要です。
そのほか、段ボールでできた爪とぎもありますが、細かいゴミが大量に出るのでオススメしません。

予防策も大事

猫は爪とぎの場所を覚えたら、ほとんどはそこでするようになりますが、たまに気の乱れか?たまたま壁があったからか、ご主人が帰って来たら、そのあたりで爪とぎするときがあります。

なので、賃貸だとか、どうしても爪とぎをして欲しくない場合は、予防策をしましょう。

透明のテーブルクロスがおすすめ

そこでオススメは透明のテーブルクロス。

ホームセンターなどで1m幾らで売っていますので、普通に猫用の壁紙とかを買うより安いですし、ツルツルするのが嫌いな猫は一度触ると、次は来ません。

これをマスキングテープなどで固定します。
位置は猫をしっかり立たせて腕が伸びるくらいの高さから50㎝ほど下までをカバー。

そして、忘れてならないのが、猫はなぜか寝ながら壁をかくという荒技があるので、床から30cm位もカバーしてください。

前に、ものがあると、とぎにくいので、そこではしません。何もないところがチェックポイントです。

まとめ

しっかり予防策をして、猫ちゃん専用の爪とぎ場所を与えてあげる、ちゃんと爪も切ってあげる。
それで、ほぼ猫の爪とぎの悩みからは解放されるはずですよ。

お試しくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けするにゃ

コメントを残す

*