扇風機はNGってホント?正しいネコの熱中症対策

扇風機

photo by ぱくたそ

これから気温が高くなってくると注意したいのが熱中症です。
熱中症というと、なんとなく人間だけがかかりそうなイメージを持っている方も多いと思います。

しかし、実は人間だけでなく猫も熱中症になるケースが多く、一歩間違えれば命を落としてしまう危険もあるので要注意。

今回はそんな猫の熱中症の症状や対策法を詳しくご説明したいと思いますので、ぜひご覧くださいね!

何が原因で猫は熱中症になるの?

室内で飼っているからといって油断できないのが猫の熱中症の怖いところ。

そもそも猫は肉球と鼻にしか汗をかきません。
なので、体内にあまりにも暑さを溜めこみすぎてしまうと汗で暑さを発散できずに熱中症になってしまうのです。

Cooling down

夏場の閉め切った室内は直射日光が当たらなくても、気温が高くなりがちですよね。
だからこそ、そういった風通しの悪い部屋にいると、体温の放出がスムーズにいかず熱中症になってしまうのです。

また、エアコンのきいていない車内も猫にとっては命取り。
ちょっと買い物したいから…と言う気のゆるみから猫の命を奪ってしまう可能性だってあるんです。

熱中症になりやすい環境

  • 気温30℃以上が続いている
  • 湿度が60%以上
  • 風通しが悪い

の3つです。
この条件は覚えておいて、家を留守にする時にこの条件を満たさないように心がけることが大切。

熱中症になりやすい猫の特徴

子猫・シニア猫

体のまだ弱い子猫や抵抗力がなくなっているシニアは、特に熱中症にかかりやすいので要注意。
こうしたか弱い猫は健康な成猫なら我慢できる暑さも辛く感じてしまい、熱中症になりやすいの注意が必要です。

鼻に特徴ある猫種

猫は肉球や鼻からしか汗をかかないので、呼吸は熱を発散するために大切です。
ペルシャ、ヒマラヤン、エキゾチックショートヘアなどは鼻腔が狭いので熱の発散効率が悪いので気をつけましょう。

長毛種

毛が短い「短毛種」よりも毛が長い「長毛種」のほうが熱さを感じやすいので、熱中症を引き起こしやすいといわれています。

体の大きい猫種

メインクーンノルウェージャンフォレストキャットなどの体の大きいネコちゃん、肥満気味のネコちゃんの方が熱を持ちやすいことも覚えておきましょう。

こんな行動に注意!猫の熱中症の症状とは?

猫が熱中症になるとどんな症状を引き起こすか分からないと思っている方も中には多いのではないでしょうか。

起きる症状を事前に知っておくことは、大切な猫の命を救うためにも大切なことです。
だからこそ、これから具体的に熱中症にかかったときの症状をご説明いたします。

元気がなくてぐったりとしている

熱中症になると体温も高くなり、猫の体に強い負担がかかります。

そうなると、動き回らずにぐったりとした様子を見せるようになります。

Laydown to cool down

中には、どうにかして体の中の熱を発散させようと犬のように舌を出しながら「ハアハア」と呼吸をすることもあります。
こうした場合は水分が足りていないと熱中症と一緒に脱水症状も引き起こし、命にかかわることも多いので危険です。

ふらふらとして歩けない

熱中症になると、あまりの暑さから脈も速くなります。

人間もお風呂でのぼせると脈が速くなりますよね。
熱中症の猫はそれを同じような状態になり、ふらふらとして歩けなくなります。

このときに無理に歩かせようとすると、さらに脈を速くしてしまい体に負担をかけてしまいます。

下痢や嘔吐をする

熱中症は下痢や嘔吐といった症状も見られます。
こうなってしまうと、水分も口にできずに脱水症状を起こしてしまうこともあるので注意しましょう。

また、まだまだ体力のない子猫がこうした症状になってしまうと命を落としてしまう危険がとても高く危険です。

体が痙攣している

重症な場合はぴくぴくと体を痙攣させるようになります。

また、こうした症状がみられるときは大量のよだれを垂らして苦しがっていることも少なくありません。
ここまで重症化してしまうと、おうちで対処をするのが難しく、一刻を争うのですぐに動物病院へ連れていくようにしましょう。

熱中症になった時の対策は3つ

  1. まず体温を下げる
  2. 水分を摂らせる
  3. 動物病院に連れていく

おうちではエアコンやうちわで応急処置をしよう

大切な飼い猫が熱中症になってしまうと、飼い主さんはうろたえてしまうものです。

しかし、そんなときだからこそ冷静な判断ができれば猫の命を救うことができるかもしれません。
熱中症にかかっている猫は体の中に熱がこもっている状態なので、エアコンやうちわなどを使って体温を下げてあげましょう。

また、動かせるのであれば抱き上げて、日が当たらず風通しのいい涼しい場所に移動させるのもおすすめです。
さらに、風だけでは猫の体温を下げるのが追い付かない場合は、体に水をかけるのも効果的。

しかし、氷水をかけてしまうと急激に体を冷やしてしまい逆効果になってしまうので気を付けましょうね。

水やスポーツドリンクで水分を補給

熱中症にかかっているときは脱水症状も起こしている可能性が高いもの。

だからこそ、スポイドなどを利用して猫に水分を与えましょう。
栄養補給も兼ねて、犬猫用のスポーツドリンクをあげるのもおすすめです。

ただし、人間用のスポーツドリンクは味が濃いので要注意。
どうしても与えたい場合は水で薄めてからあげるようにしましょう。

早めに病院へ連れていこう

熱中症は症状が現れてから30分~1時間以内が勝負。

このときにきちんとした対応ができれば、経過も安定しやすいもの。

しかし、発症してから2~3時間が経過してしまったり、猫の体温が41度まで上がってしまうと命を落としてしまったり、完全に回復することが難しくなってしまいます。

20080619 Are there Urushihara , Hamuteru, Nikaido, Hishinuma, Chobi there?

だからこそ、おうちでできる応急処置が終わったら早めに動物病院へ連れていきましょう。

熱中症にさせない対策も必要

猫の命を奪ってしまうことがある熱中症は、まず飼い主さんが対策を練ることでかからせないように予防をしましょう。
家を留守にしなければいけないときはエアコンをつけておいたり、小窓を開けておくだけでも熱中症になりにくいものです。
猫用のクールマットなどを置いておくのも◯。

ただし、エアコンを付けておくときは温度にも注意が必要。
人間が心地いいと感じる温度は猫にとっては寒いこともあるので、エアコンは28度~30度の間でかけてあげるようにしましょう。

また寒くなったらエアコンをかけていない部屋に移動できるようにしてあげるのもおすすめ。

アパートなどで部屋数に限りがあるときは、部屋の中に毛布を置いて猫が包まれるような環境を作ってあげましょう。

扇風機は熱中症対策にはならない

エアコンの電気代が気になると扇風機で熱中症対策をしようと思う方もいるかもしれませんが、扇風機は風が当たる部分しか冷やせないので、エアコンのように体温を下げる効果がないといわれています。

さらに、猫は肉球にしか汗をかかないので体で風を感じても人間のように「涼しい」とは感じられないのではないか?という説もあります。
また、留守中の扇風機は猫にとっては危険なおもちゃになることも。

猫は動くものにじゃれやすいので扇風機の羽を捕まえようとして怪我をする可能性もあります。

サマーカットは避けよう

長毛種を飼っている人の中には夏の暑さに耐えれるようにサマーカットをする方もいるかもしれません。

しかし、サマーカットをしてしまうと猫は毛づくろいができなくなるのでストレスを溜めこんでしまうこともあります。

そうしたストレスから時には自分の皮膚を噛んだり、激しく泣き喚くというような行動をとってしまう場合も多いので、猫の異変を感じたらサマーカットはやめておくようにしましょう。

飼い猫が快適な夏を送れるようにサポートしよう

猫の熱中症を防ぐには飼い主さんの手助けが重要になってきます。

動物関係の悲しいニュースをよく聞く夏だからこそ、自分の猫をきちんと守れる方法を知っておくことは猫の命を救うことにも繋がります。

ぜひこれを参考に、愛猫が快適に夏を乗り切れるように工夫してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けするにゃ

コメントを残す

*