猫エイズの予防や治療について知っておくべきこと

猫エイズ

「エイズ」という名の診断をされると余命宣告を受けたような気持ちになり、明日のこと、未来のことなんて考えられないほどのショックを受ける病名だと思います。

でも「エイズ」と診断されだからと言ってすぐに猫ちゃんが死んでしまうわけではありません。

人も猫も「エイズ」は同じ?

性質は似ていますが違うウイルスです。

猫エイズ、正式には「猫後天性免疫不全症候群」と呼ばれています。
人はHIVウイルス、猫は「猫免疫不全ウイルス」FIVというウイルスです。
このウイルスに感染すると免疫不全に陥いり、衰弱していき死に至る。

その症状が人のエイズに似ているので「猫エイズ」と呼ばれています。

人や他の動物には感染しません

猫ちゃんに舐められたり、噛まれたら人にも感染するかどうかって心配ですよね。

FIVは猫独特のウイルスです。
なので、同居しているワンちゃんにも感染しませんし、逆に飼い主さんがHIV感染者であっても猫ちゃんには感染しません。
飼い主さんを舐めても噛んでもお互いに感染しません。

すぐに死んでしまうというわけではない

猫エイズ=すぐに死んでしまう。

というわけではありません。

猫エイズと診断されても症状が出ないまま老衰することはあります。
ウイルスといっても、エボラウイルスやインフルエンザウイルスのようにすぐに症状が出てくるものとは違い、徐々に身体を蝕んでいくウイルスです。

なので「猫後天性免疫不全症候群」と呼ばれています。
ウイルスの直接的な要因で害されていくわけではなく、免疫低下により今まで打ち勝ってきた菌に抵抗できなくなり、肺炎になってしまったり、皮膚炎が治らなかったりと治癒の力が低下し死に至る病気なので「症候群」と呼ばれています。

逆に、ストレスや体調管理に注意すれば猫エイズを発症せずに長生きできます。

 

どうしたら感染するの?

猫独特のウイルスであり、「後天性」と名前にある通り生まれつきこのウイルスを持っているわけではなく、感染している猫からうつります。

母子感染も確認されていますが、FIVウイルスは感染力が弱いので100パーセン遺伝するわけではないようです。
多頭飼いでのお皿やトイレの共有でも同様です。

ケンカでうつされることが多い

主にケンカによる傷口から感染するのが多いようです。
もちろん交尾でも感染しますが、圧倒的に喧嘩からの感染が多いようです。

猫のケンカ

理由は去勢されていないオス猫の感染率が高いとのことです。

日本は海外に比べるとFIVウイルスに感染している猫ちゃんが多い統計が出ています。
不思議ですね。

野良猫じゃないから大丈夫?

飼い猫でも外出自由な猫ちゃんだと感染するリスクは上がってしまいます。
やっぱり野良ニャンコが多いんですかね。

 

感染したらすぐにわかる?

猫エイズの症状は大きく3つに分かれています。
初めはちょっと体調悪いのかな?という程度のようで、元々丈夫な猫ちゃんは気づきにくいかもしれません。

初期(急性期)

鼻水が出ているような風邪を引いた状態や下痢の症状が 数ヶ月続くようです。ただ症状は軽めなのであまり気に留めないかもしれませんが、猫は快便な生き物です。下痢が続くようであれば注意が必要です。

無症状キャリア

初期の症状が落ち着くと「元気な猫ちゃん」に戻ります。
「無症状」と症状名が付いている通り見た目では元気そのものに戻ります。でも静かにウイルスは猫ちゃんの身体を蝕んでいます。
ただこの時期が平均で4〜5年続き、中には10年以上発症しない猫ちゃんもいます。

発症(発症期)

エイズの発症。
一般的に一番多い症状が口内炎とあります。鼻水、嘔吐や下痢、目ヤニ。免疫低下によりいろいろな症状が現れ、次第にやせ細り死に至ります。この時期は猫ちゃんの抵抗力がどのぐらい残っているかで変わってくると思われます。

 

治療方法は?

medications-cure-tablets-pharmacy-51004

ウイルスなのだからやっつける薬があればと思うんですがそうはいきません。

エイズに効く特効薬はない

「猫エイズのウイルス」というものが見つかったのは医学的に最近のことだそうです。
だからというわけではありませんが、まだ特効薬はありません。

以前は予防注射がありましたが現在は販売していません。
ただ、日本の猫エイズの種類は5種類ほどに分かれているのに比べ予防注射は3種類にしか効果がなく、しかも効果は100パーセントではなかったようです。

でも病院には行こう

他の猫ちゃんに感染させてしまうかもしれない、薬もないのなら、と病院に行かないことは間違っています。

「エイズ」の完治は望めなくても現れた1つ1つの症状にあった治療は猫ちゃんの苦しさを緩和させることはできます。
ウイルスは感染力も弱く、空気感染はしないので安心して病院に連れて行ってあげてください。

 

まとめ

感染をさせないためには、お外には出さないことを心がけるしかありません。

猫エイズの感染が確認されたら…

  • 他の猫ちゃんに感染させないためにもお外には出さない。
  • ちょっとした病気にもかからないように、できるだけストレスをためずに過ごせるようにしてあげる。
  • 体調に変化がないか、定期的に病院で検査を受ける。
  • 免疫力を高める食事を選ぶ。

いつも一緒にいるとなかなか変化には気づきにくいため、定期的に健康診断を受けて猫ちゃんの体調の変化を見過ごさないよう心がけていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けするにゃ

コメントを残す

*