猫の予防接種は何種類?ワクチンの種類と注意点まとめ

ワクチン

猫の混合ワクチンは2タイプ

まず、猫の混合ワクチンには、

  • 生ワクチン
  • 不活化ワクチン

があります。
そして、日本で一般的に使われているワクチンの効果持続期間は1年

生ワクチン

生きたウイルスを使用しているため、少量のワクチンで効果があります。

生きたウィルスなので、接種後に体内で増えるため、接種時の猫への負担も少ない上に、ワクチンの効果の持続期間も長いのが特徴です。
しかし、ウィルスの毒性をを弱めたものを使用するため体調が悪かったり、高齢の猫に接種した場合、病原体が残ってしまい病気そのものを発症する可能性があります。

不活化ワクチン

死んだウイルス抗原部分のみを使用するため生ワクチンのように病気そのものを発症する可能性は無いですが、死んだウイルスのため接種後に体内で増えないので、生ワクチンより多くの量を打たないといけません。その為、猫への負担は大きくなります。

不活化は、生ワクチンに比べて免疫力の効果や持続時間が短いとも言われています。
そのため、不活化ワクチンは、アジュバントと言うものも一緒に接種する事もあります。

アジュバントは抗原を体内に長く留まらせてワクチンの免疫効果の継続時間を長くします。
ただ、アジュバントはワクチンがうまく浸透するように注射を打ったところに故意の炎症を起こすので接種箇所にしこりができてしまうことがありますので、追加接種等を受ける場合は、前回接種した箇所とは別のところに打つのが望ましいです。

どちらのタイプのワクチンを使用するかは、獣医師と良く相談をしましょう。

 

混合ワクチンで、予防できる病気の種類

混合ワクチンは、猫が罹患しやすく、重症化しやすかったり、致死率の高い病気を予防し、そして蔓延を防ぎます。

主に、以下の病気を予防します。

  • 猫ウィルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウィルス感染症(ウィルスの種類が多い)
  • 猫パルボウィルス感染症
  • 猫クラミジア感染症

猫混合ワクチンには、一般的に3種、5種、6種、7種とあります。
3種は、3種類の病気の予防、5種は5種類の病気を予防します。

たとえば、3種混合ワクチンは一般的には、

  1. 猫ウィルス性鼻気管炎
  2. 猫カリシウィルス感染症
  3. 猫パルボウィルス感染症

を予防してくれますが、カリシウィルスは1種類のみ対応です。

7種になると、上記4つの病気の予防+複数のカリシウィルスに対応しています。

予防してくれる病気の数が多いほど、猫には負担になりますので、猫のライフスタイルや体調、年齢に合わせて、獣医さんと良く相談してから、どのタイプのものを接種するのか決めましょう。

 

単体ワクチン

単体ワクチンですが、発病したら完治できない猫免疫不全ウィルス感染症(猫エイズFIV)や猫白血病ウイルス感染症(FeLV)を予防するものもあります。
ただし、あまり一般的ではありません。

あと、海外に連れて行く場合は、猫も狂犬病のワクチン接種が必要になりますが、こちらも単体ワクチンです

気になる混合ワクチンのお値段

  • 3種混合ワクチン 3000円~5000円
  • 7種混合ワクチン 5000円から~9000円

ぐらいが相場だと思います。

動物病院は、自由診療なので病院によって価格に差があります。
上記の価格に、初診料なり、再診料が付くこともお忘れなく。

 

混合ワクチン接種をするに当たって気をつけること

なるべく午前中に接種を受けましょう。

なぜなら、午後になって疲れていたりすると副作用が出やすいからです。
病院によっては、「ワクチン接種は午前中のみ」にしているところもあります。

ワクチンを接種した当日は安静に

上記でも述べましたが、病気を予防するワクチンですが、それ相応の負担が猫の身体にかかります。
接種当日は、暑すぎたり寒すぎたりする環境には置かず、そしてシャンプーも控えて下さい。

ワクチン接種後半日ぐらいは要注意

ワクチンを接種して半日ぐらいは、様子を見ましょう。
重篤な命にかかわるような副作用は、接種後すぐに反応が現れますが、軽度の副作用はじわじわ出てきます。 接種後、いつもと様子が違うようであれば、獣医さんに連絡しましょう。

接種後、何も変化の無い子がほとんどですが、中には発熱、嘔吐、食欲不振、意気消沈、湿疹、顔面の腫れ等のアレルギー症状が出る猫も居ます。
アレルギーは前回大丈夫だったから、今回も大丈夫というわけではないので、安易には考えないようにしましょう。

混合ワクチン接種のスケジュールを立てましょう。

初めてワクチンを打った年は、1回目の接種から3-4週間後に追加接種が必要です。
そして、追加接種から10日後ぐらいに抗体が確かなものとなります。
※仔猫は、体重が600g以上になれば、接種は可能だと思います。

海外に渡航される予定のある方は、早めの準備を!

多くの国が、7種のワクチンを推奨し、そして狂犬病のワクチン接種を絶対条件にしている国も多いです。
混合ワクチンを接種したら、28日間は狂犬病を摂取できません。狂犬病を接種したら、
1週間後には混合ワクチンの接種は可能です。

 

まとめ

怖い病気を予防してくれる心強いワクチンですが、メリットがあればこそ、デメリットもあります。
本来、ワクチンの役目は病気予防より、蔓延防止の意味があります。
お外に出さない猫でも脱走してしまうことがあるかもしれませんので、「外に行かないから大丈夫」とは思わず、なるべくワクチンは接種しましょう。

獣医さんと良く相談して、猫ちゃんに合ったものを選んでくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けするにゃ

コメントを残す

*