ネコをお風呂に入れるとき知っておくべきコツ

ねこのお風呂あがり

photo by yoppy

猫にもお風呂に入りたくない理由がある

ネコはそもそもきれい好き

猫は様々な動物の中でも、とりわけきれい好きな動物です。

in the box

自分の下でペロペロと普段から毛づくろいを頻繁に行い、毛に付着したダニやノミなどを退治しています。
他にも、自らの毛並みをきれいに保ちたいという潜在的な考えを持ち合わせているため、お風呂に入ると自慢の毛並みが濡れてしまうためお風呂を嫌います。

油脂の少ない毛のため乾きにくい

さらに、油脂の少ない毛並みを持つ猫は、一度毛が水に濡れてしまうと渇きが非常に悪く水を嫌がります。
水を弾けるほどの油脂を持っていれば少しはお風呂嫌いというのも解消でき少しは湯加減を楽しむ感覚を持ち合わせられたのかもしれません。

ネコの先祖は水が少ない生活を送っていたから

ネコの祖先は、リビアヤマネコと言われています。
名前の通り、今でいうところのリビアに生息していた猫であり、アフリカの砂漠地帯に生息していたことが始まりと言われています。
そのため、アフリカの砂漠地帯には普段からたっぷりの水があるわけではないため、水の溜まった場所でどのように遊べば良いのかを先祖代々受け継いで来なかった名残から今もなお水に驚き暴れまわってしまうのですね。

お風呂で暴れさせない猫の入浴方法

もともとシャワーを浴びなくても匂いも少なくきれい好きなネコちゃんですが、毛が大量に抜けたり、お外に遊びに行ったりなんかのケースではお風呂に入れることもあるでしょう。お風呂を嫌がらない子もいますが、基本は嫌がります。

では。どうしたらいいでしょうか?

猫専用シャンプーを使う

猫とお風呂に入りたいという飼い主のエゴだけでお風呂に無理やり猫を連れ出してしまうと、「二度とお風呂に入りたくにゃい!」と以前よりもより暴れるようになってしまいます。

そもそも嫌いなお風呂を好きにさせようということですので、飼い主の方にもそれ相応の努力が必要です。

まずは、邪魔くさがらずに猫専用のシャンプーを購入することです。

人間のシャンプーに入っている香料や薬用洗浄成分は実は、猫にとっては非常に刺激の強い成分になります。
人間よりも体が小さく、肌が敏感な猫にとっては刺激の強いシャンプーは相性が最悪。
香りが良いからといって人間の何倍の嗅覚を持つ猫にとってう香料の強いシャンプーは、身体中に強い刺激のある香料を身にまとうようなもの。

お風呂嫌いの猫がお風呂を好きになってもらうためには、猫の体に適したシャンプーを使用することを心がけましょう。

お湯の温度はぬるめ

洗面器にお湯を張って猫をなんとか入浴させたいという方にとって次に気をつけなければいけないことは、お湯の温度です。

人間と猫では体温に差があります。
人間では適温でも猫にとっては熱湯にも値します。
そのため、ネコに取っての適温を知っておく必要があります。

一般的にネコの体温から計算すると適温は、37度〜38度と考えられます。

音には気をつけよう

お風呂場の構造上、音が響きやすい構造となっていることをお忘れな方が多いようです。

毎日入るお風呂なので、人間目線であれば音が少し響きやすいのはお風呂なら当たり前という方も多いですが、普段からお風呂に入らない猫にとっては音の響く環境は非常に警戒心が強まります。

the first time shampoo

特にお風呂場で使用するシャワーの音には敏感です。

必ずお風呂やシャワーに慣れるまでは弱めの水圧で直接猫の体にシャワーからお湯をかけないように、温度と水圧と音を気にしながらお風呂に入れてあげましょう。

慣れない環境に非常に猫の気持ちは逆立っています。
普段から毛づくろいをしている猫にとっては清潔に自分でする能力がありますので、そもそもお風呂を必要していないのですが、気に入ってもらえるためにも飼い主側にも神経を使っていただいて猫をいたわりましょう。

 

猫をお風呂に入れてやってはいけないこと

水をかけてはいけない場所がある

猫は水をはじきづらい毛質をしています。
そのため、特に顔に水が付着した時には非常に暴れまわります。

猫は、特に顔に水がかかることを嫌がる子が非常に多いので、顔に水がかからないように気をつけながらお風呂に入れましょう。

順番としては、

  1. 首元
  2. 前足
  3. お尻
  4. 尻尾

の順に行きます。

からなず顔は濡らさないようにしましょう。

はたから見れば顔だけ濡れていなくて、それ以外がビッショリとモップのように濡れている姿は少々滑稽な姿に見えますが、これが、猫をお風呂に入れるために重要な工夫の1つなのです。

ブラッシングは絶対すること

お風呂に入った後、ドライヤーを必ず弱にして音と風圧が可能な限り小さくした上で猫をいたわってあげます。
そして、最後に忘れてはいけないのが毛のブラッシングです。

DSC_3583

猫は、壁にスリスリしたり汚れた場所にも体をこすりつけたりする習性がありますので、ブラッシングをすることでお風呂に入った直後は、必要な油分が洗い流されいるためお風呂上りにダニやノミが付着しお肌トラブルにもなりかねません。
しっかりとブラッシングをして毛並みを揃えて、元の猫の姿に戻してあげることが必要です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ちょっとしたことでもネコちゃんにはストレスになることがあります。
出来る限りの優しさでお風呂に入れてあげたいですね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けするにゃ

コメントを残す

*